GMOグローバルサイン

更新お申し込みガイド

企業認証SSL byGMO 更新お申し込み(証明書1枚ご利用のお客様向け)

  1. GMOグローバルサイン
  2. SSLサーバ証明書ご購入サイト
  3. 更新お申し込みガイド
  4. 企業認証SSL byGMO(証明書1枚ご利用の場合)更新お申し込み
  1. STEP 1
  2. STEP 2
  3. STEP 3
  4. STEP 4
  5. STEP 5

STEP1事前準備

CSR(署名要求:Certificate Signing Request)を作成してください。CSRの作成方法はお客様がお使いのウェブサーバによって異なります。
※RSA2,048bit未満の鍵長でのお申し込みの受け付けを停止いたしました。2,048bit以上での鍵長でお申し込みください。

CSRの作成方法
CSRとは?

秘密鍵およびCSRを再作成する場合は、現在利用されているキーペアファイルを上書きしてしまわないように十分にご注意ください。 誤って上書きされますと、現在利用中のサーバ証明が動作しなくなります。

ご利用の環境によっては新規と更新で手順が異なる場合がございますので、必ずサポートページCSRの生成方法をご確認ください。

STEP2更新お申し込み

前回と内容変更なしの場合

前回とお申し込み内容に変更が無い場合は、通常より手順が簡単な「らくらく更新」をご利用いただくことができます。
ご登録のメールアドレス宛に「サービス更新のお知らせ」メールが送信されますので、メールに記載されている専用URLよりお申し込みください。

「サービス更新のお知らせ」メールサンプル
お申し込みフォームサンプル

前回から内容変更の場合

ページ下部のボタンより、お申し込みをしてください。STEP1で準備いただいたデータが必要になります。

お申し込みフォームサンプル

STEP3認証

1.申請組織の実在確認

英文組織名の確認 申請組織の英文組織名は以下いずれかの条件を満たす必要があります。
帝国データバンク、DUNSなどの第三者データベースの企業情報で確認できる英文組織名
有価証券報告書(EDINET) に登録された英文組織名
国税庁の法人番号検索システムに登録されている商号または名称の英語表記
定款に記載された英文組織名
(代表者印にて原本証明された定款と発行日より3ヶ月以内の印鑑証明書をご提出ください。)
登記簿謄本の「英文字商号」またはヘボン式のローマ字表記の組織名
英語の法人格は半角スペースを入れて商号の後ろに記載します。

例1:登記簿謄本の「英文字商号」: 株式会社 AlphaSSL
英文組織名:AlphaSSL Co., Ltd.
例2:日本語組織名:らくらく更新株式会社
ローマ字表記:RakuRaku Koshin Co., Ltd.

法人格の略称については下記のように翻訳することができます。
株式会社:“Inc.”、 ”Co., Ltd.”、“Corp”、K.K.”など
有限会社: “Ltd.”、 “Co., Ltd.”、 “Y.K.”など
合同会社:“G.K.”、“LLC”など

英語に翻訳した組織名
アルファベットと日本語を組み合わせた商号の場合は、日本語部分のみ翻訳します。日本語部分の省略や追加はできません。英単語の間には基本的に半角スペースを入れます。
また「&」(アンパサンド)、「’」(アポストロフィー)、「,」(コンマ)、「‐」(ハイフン)、「.」(ピリオド)、「・」(中点)などの記号にも相違がないことを確認します。

例:
大阪XYZ株式会社->Osaka XYZ Inc (〇)
大阪XYZ株式会社->Osaka & XYZ Inc (✖)

例:
大阪&XYZ株式会社->Osaka & XYZ Inc (〇)
大阪&XYZ株式会社->Osaka XYZ Inc (✖)
英文組織名が64文字を超えるまたは英文組織名の要件を満たさない場合は、弊社審査担当から修正のご案内をいたします。
住所の確認 帝国データバンク、DUNSなどの第三者データベースに登録されている住所であることを確認します。

2.申請確認

電話による確認を行う場合

  1. 弊社より第三者データベースまたはご提出頂いた電話会社の請求書に記載されている代表電話番号へご連絡を行い、申請者様の在籍確認と連絡先電話番号の確認を行います。
  2. 上記確認事項を元に、申請者様へご連絡をし「オーダーID」と「コモンネーム」、申請内容を確認させていただきます。
    電話による申請確認の流れ

電話による確認を行わない場合

書面を使用し確認を行います。電話による申請確認は行いません。 各認証方法についてはこちらをご覧ください。

3.ドメイン認証手続き

オンラインによるドメイン認証手続きをお願いいたします。
「サーバ証明書お申し込み受付」メールでご案内するURLよりお手続きいただくか、GSパネルからもお手続きいただけます。認証手順の詳細につきましてはこちらをご確認ください。
※過去の審査情報の再利用が可能と判断された場合、ドメイン認証が不要になることがあります。

STEP4SSLサーバ証明書の発行・インストール

証明書を設定するために、以下の作業を行ってください。
※請求書は証明書発行後にGSパネルよりダウンロードすることが可能です。詳しくは「経理書類の発行方法」をご確認ください。なお、カード決済をお選びの場合は請求書は作成されませんのでご注意ください。

証明書の発行

証明書発行をお知らせするメールが送信されます。メール文に記載の証明書をコピーしてご利用ください。
※GSパネルにログインし、取得していただくこともできます。詳細はサポートページ「SSLサーバ証明書の取得方法」をご確認ください。

証明書のインストール

SSLサーバ証明書をサーバにインストールしてください。インストール手順はサーバの種類によって異なります。
SSLサーバ証明書のインストール手順

実在証明・盗聴対策シールのインストール

実在証明・盗聴対策シールはGMOグローバルサインの認証を受けていることを表す、アクセスユーザに信頼感を与える効果的なアイテムです。
実在証明・盗聴対策シール
実在証明・盗聴対策シールのインストール方法

STEP5お支払い

STEP2の更新お申し込みでお選びいただいた方法にて代金をお支払いください。

銀行振込

証明書発行後のお支払いとなります。お支払い担当者宛にメールにてお知らせする口座まで、翌月末日までに代金をお振り込みください。

※振込手数料につきましては、お客様負担とさせていただいております。
※合計で80万円を超えるお申し込みの場合は、お問い合わせフォームよりご相談ください。
※お支払いに遅延があった場合は後払いに対応できないことがあります。また、証明書を失効する場合もあります。

クレジットカード

申請受付時に仮決済となり、証明書発行されると自動的に本決済となります。
クレジットカードは、JCB/VISA/Master Card/AMERICAN EXPRESS /Diners Clubがご利用いただけます。