証明書をUSBトークンで管理。個別文書への署名に対応

文書署名用証明書

初期費用無料。PDFやMS Office文書へのタイムスタンプ付き電子署名で改ざん検知、原本の信頼性アップ。

暗号化済みUSBトークンでいつでも安心電子署名

文書署名用証明書(AATL用証明書)は、暗号化されたUSBトークンに電子証明書が格納されており、いつでも自社にて作成されたPDFおよびMS Officeの各文書(Excel・Word・PowerPoint)への電子署名が可能です。 電子署名の利用頻度が月数回程度で、個別の文書へ署名を行いたい場合に適しております。

電子署名された文書には、作成者名やタイムスタンプサーバから取得した正確な世界標準の時刻が記載され、紙文書への捺印や署名と同等の効力を持ちます。また改ざんの有無(PDFのみ)を明示的に表示します。
※MS Officeの各文書につきましては、初期設定でタイムスタンプに対応しておりません。

サービスの特徴

証明書情報の日本語表示

日本語表記

企業名(署名者の名前)などの証明書情報を、日本語で表示することができます。
※英語表記も可能です。

署名の自動検証

署名の自動検証

Adobe Reader 9.0以上があれば、プラグインや設定の変更無しで自動で検証されます。

導入後も安心

導入後も安心

契約期間内であれば、万が一証明書が紛失した場合でも、無償で再発行いたします。その他、各種アプリごとの設定・インストールマニュアルなどサポート情報も充実。

主要プログラムとの互換性

アドビ社の承認済み信頼リスト(AATL)およびマイクロソフト社のルート信頼リストのメンバーとして、主要なプログラムと互換性があります。AATL(Adobe Approved Trust List)証明書と呼ばれ、アドビ社が求める要件をクリアした認証局のみが発行可能です。 また電子証明書ベンダーとしては初めて、「アドビクラウド署名パートナープログラム」契約を2018年5月に締結し、アドビの電子サインサービス「Adobe Sign」とのサービス連携を実現しました。

さらに、アドビ社が2016年6月に設立した、電子署名業界および学術界の専門家から構成される国際団体に2018年5月に加盟しています。クラウド上の電子署名の実施において、国・地域・組織により異なる電子署名の基準を統一し、eIDASのような国際的な法規制を遵守した電子署名を実現するためのオープンな標準仕様(標準規格)を決定しています。

価格

価格(税込) 複数年契約による割引額
1年 ¥92,400 -
2年 ¥157,080 ¥27,720
3年 ¥207,900 ¥69,300

ボリュームディスカウントに対応

社内ワークフローや文書へ署名を行う際に、複数の方が証明書を持つ必要がある場合は、ボリュームディスカウントによるご購入が可能です。10ライセンス以上をご希望の場合は別途お問い合わせください。

入金額に応じた割引を適用『ライセンスまとめ買いデポジット』

「事前にまとまった金額を入金いただくことで、入金額に応じた割引が適用されます(最大25%)。証明書の発行の際に、割引適用後の価格が入金額から差し引かれます。お客様専用管理画面(GSパネル)よりお申し込み可能です。
詳細はこちらをご参照ください。

サーバ上で大量の電子文書への高速自動署名に対応

署名に必要な秘密鍵を格納したHSM(ハードウェア・セキュリティ・モジュール)と、Adobe®LiveCycle®Digital Signatures ESを連携させることにより、PDFファイルへのデジタル署名・検証処理をサーバ上で自動化されます。これにより、1ファイルあたりの署名にかかる処理速度が向上します。

詳細はこちら

PDF文書の署名・検証の流れ

グローバルサインの文書署名用証明書なら、署名・検証が簡単です。
Adobe Acrobatを使ってPDFへ署名する場合、USBトークンに格納された証明書を選択後、署名を作成しタイムスタンプを設定するだけで、署名が完了します。詳しい署名の方法は、「Adobe Acrobatで署名を作成する方法 」をご確認ください。

PKIの仕組みを利用し、わずかでも改ざんがあれば検知します。Adobe Readerにより誰でも簡単に自動検証することができます。閲覧者はAdobe Readerにプラグインのインストールや特別な設定を行うことなく文書の真正性(署名者の本人性、改ざんがないかの完全性)を検証することができます。
詳しい検証の方法は、「 Adobe Readerによる検証の方法」をご確認ください。

署名・検証の流れ

利用事例

個人署名

組織内でのデータのやり取りや、個人で作成した文書に最適です。

  • 教授や学生の作成した論文
  • 取締役会の議事録
  • 給与明細書
  • 見積書、納品書
  • ワークフロー
  • 設計図書

部門署名

部署間もしくは組織間でのデータのやり取りや、特定の人向けの公開文書に最適です。

  • 給与明細書
  • 保険の見積書
  • 見積書、請求書、納品書
  • CADデータ
  • マニュアル
  • 電子カルテ

法人署名

不特定多数の方向けに公開する文書や、組織全体として発行する文書などに最適です。

  • 決算資料
  • プレスリリース
  • 製品カタログ
  • 取扱説明書

よくある質問

導入までにどのくらいの時間がかかりますか?
当サービスは、お申し込み後に会社の実在確認の審査を行います。電話で審査が進められる場合は最短で1,2営業日程度、書類審査が必要な場合は1週間程度がかかります。USBトークン格納タイプをお申し込みの場合は、審査完了後にUSBトークンを郵送いたします。
万が一証明書を紛失した場合、再発行は可能ですか?
契約期間内であれば、専用の管理画面からいつでも再発行が可能です。
USBトークンを紛失してしまった場合、再度もらうことは可能ですか?
無償での再提供は行なっておりませんのでご了承ください。

発行期間について

  • ※銀行振込(前払い)の場合、入金確認後の発行になります。
  • ※書類提出が必要なお客様は書類到着後に審査が開始されます。
  • ※フィッシング詐欺対策のため、別途追加審査が必要となる場合がございます。 その場合発行までに通常のフローよりお時間をいただくことや、別途ご連絡をさせていただくことがございます。承認メールは追加審査終了後に発送されます。 また、審査基準に満たないお申し込みにつきましては、発行に至らない場合がございます。 更なるセキュリティ強化のため、ご理解くださいますよう、よろしくお願いいたします。

お問い合わせ・PDF資料ダウンロードはこちら

電子署名サービスに関するご質問や、サービスご検討中・お見積もりをご希望の方はこちらからご連絡ください。

カタログ

電子署名サービスのカタログや、電子署名の概要についてのホワイトペーパー等、各種PDF資料を作成いたしました。